アカチチからのちょっとうれしいコーヒーにまつわるお知らせ
素敵なあの人の一杯のコーヒーとアイデアに溢れたライフスタイル
おいしいコーヒーを求めて、様々な考え、様々な味わいをリサーチ
音楽や本。映画にアート……。コーヒーの、その周辺にある物語
プロフェッショナルが自ら発信する、コーヒー業界の現在進行形
素敵な商品やアイテムが当たる、アカチチ会員(無料)だけの特典
close
メンバー登録すると、招待状が届きます。
アカチチは、コーヒーのおいしさを伝えるライフスタイルマガジンです。
記事の執筆には、コーヒー業界にとどまらず各界で活躍するさまざまな方をナビゲーターとして迎え、コーヒーにまつわる出来事を様々な角度からお伝えしていきます。ナビゲーターから、他では得られない招待状もお届けします。
利用規約 を確認してください。
本Webサービスでは、ログイン時の認証画面にて許可を頂いた場合のみ、あなたのLINEアカウントに登録されているメールアドレスを取得します。
取得したメールアドレスは、以下の目的以外では使用いたしません。また、法令に定められた場合を除き、第三者への提供はいたしません。
数か月間「The Roast」を使ってテストローストを繰り返すことで「安田珈琲」と向き合い、この日を迎えた仲村さん。後藤さんには、イベント前日と当日の朝、そして1ヶ月前にも、沖縄から福岡の「豆香洞コーヒー」の焙煎所へ足を運んでアドバイスをもらったそうです。「めちゃくちゃ不安なんで(笑)、後藤さんの後押しがあると心強いんです」
しかし焙煎を終えた仲村さんの表情からは、不安ではなく、磨き上げた味への自信が感じられました。この日用意したのは、浅煎りと中深煎りの2種類。どちらも「安田珈琲」独特の甘さを生かした味に仕上げたそうです。
「初めて飲んだ時に印象的だった甘さをテーマにしました。浅煎りはその甘さと酸味を全面に感じてもらえると思います。コーヒーの厚みも感じられるように、中深煎りは苦味(ビター感)を感じる一歩手前で仕上げました。この甘みが皆さんの記憶に残ると嬉しいです」
そんな仲村さんの想いが詰まったプロファイルの名前は「AKATITI(アカチチ)」。アカチチとは、沖縄の方言で夜明けや明け方のことを意味します。この名前には「安田珈琲」が日本初のスペシャルティーコーヒーとして国産コーヒーのはじまりであり、プロファイルをつくる中で「この豆の未来が明るいと思った」という仲村さんの一言が凝縮されています。
「The Roast」アカチチ物語 #5に続く
「The Roast」アカチチ物語 #3はこちら
この記事のフルバージョンをPanasonic「The Roast」のWebサイトでご覧いただけます。
ADA FARM オンラインストアにて、安田珈琲AKATITIの販売を開始しました。
ADA FARM オンラインストア