アカチチからのちょっとうれしいコーヒーにまつわるお知らせ
素敵なあの人の一杯のコーヒーとアイデアに溢れたライフスタイル
おいしいコーヒーを求めて、様々な考え、様々な味わいをリサーチ
音楽や本。映画にアート……。コーヒーの、その周辺にある物語
プロフェッショナルが自ら発信する、コーヒー業界の現在進行形
素敵な商品やアイテムが当たる、アカチチ会員(無料)だけの特典
close
メンバー登録すると、招待状が届きます。
アカチチは、コーヒーのおいしさを伝えるライフスタイルマガジンです。
記事の執筆には、コーヒー業界にとどまらず各界で活躍するさまざまな方をナビゲーターとして迎え、コーヒーにまつわる出来事を様々な角度からお伝えしていきます。ナビゲーターから、他では得られない招待状もお届けします。
利用規約 を確認してください。
本Webサービスでは、ログイン時の認証画面にて許可を頂いた場合のみ、あなたのLINEアカウントに登録されているメールアドレスを取得します。
取得したメールアドレスは、以下の目的以外では使用いたしません。また、法令に定められた場合を除き、第三者への提供はいたしません。
テイスティング| 2019年07月18日
コーヒーの国際品評会「カップ・オブ・エクセレンス」の審査期間中に、全審査員に配られる面白い資料があります。
それは「International Jury Statistics」と呼ばれる個々の国際審査員の審査結果の統計をとったものです。
※縦軸左が評価点数、右が最終スコアへの関連度。
※横軸が本人だけが知っている、ランダムで割り当てられた審査員コード。
その日にカッピング(テイスティング)した全サンプルについて、各審査員が評価した点数の最高値や最低値、点数の分布度合い。
また最終的なスコア(全審査員の評価点数の平均値)への関連度なども数値化されて公開されます。 (どの審査員コードが誰のものかは公開されない。)
この統計をもとに審査員が評価されるということではありませんが、世界中から集まる国際審査員ですので、自分の評価のしかたの傾向や癖などを常に客観的に把握して、「生産者が心を込めて作ったコーヒーを公平に評価しましょう」というような意味合いがあるのだと思います。
生産者のコーヒーを評価する国際品評会ですが、私個人としても緊張感を持って評価にのぞめる面白いシステムだと思います。
ちなみに私の審査員コードは秘密です。