アカチチからのちょっとうれしいコーヒーにまつわるお知らせ
素敵なあの人の一杯のコーヒーとアイデアに溢れたライフスタイル
おいしいコーヒーを求めて、様々な考え、様々な味わいをリサーチ
音楽や本。映画にアート……。コーヒーの、その周辺にある物語
プロフェッショナルが自ら発信する、コーヒー業界の現在進行形
素敵な商品やアイテムが当たる、アカチチ会員(無料)だけの特典
close
メンバー登録すると、招待状が届きます。
アカチチは、コーヒーのおいしさを伝えるライフスタイルマガジンです。
記事の執筆には、コーヒー業界にとどまらず各界で活躍するさまざまな方をナビゲーターとして迎え、コーヒーにまつわる出来事を様々な角度からお伝えしていきます。ナビゲーターから、他では得られない招待状もお届けします。
利用規約 を確認してください。
本Webサービスでは、ログイン時の認証画面にて許可を頂いた場合のみ、あなたのLINEアカウントに登録されているメールアドレスを取得します。
取得したメールアドレスは、以下の目的以外では使用いたしません。また、法令に定められた場合を除き、第三者への提供はいたしません。
うちカフェ
2019年12月17日
この時期、全国各地でコーヒーフェスが開催され、盛り上がりを見せています。
静岡県浜松市の中心に位置する浜松城公園では、11月24日(日)に「Hamamatsu Local Coffee Fes.2019」が開催されました。第2回目となるこちらのコーヒーフェスでは、浜松市内を中心に21店舗ものコーヒー店が集まり、なんと8,500名もの来場者が地元のコーヒーの飲み比べや試飲、焙煎やドリップ体験を楽しみました。
主催者の1人、浜松城公園の移動式カフェ「タタズミコーヒー」松島さんにレポートをして頂きました。
各店舗が提供するコーヒーは、豆の種類、焙煎方法、抽出も異なりそれぞれのオリジナリティが溢れた一つとして同じものがないコーヒー。飲み比べをすることによって、それぞれのお店の味わいの違いや、自分自身の好みがより明確にわかってきます。
コーヒーがもっと好きになるきっかけとして、飲み比べをすることはとても大切です。
出展者と参加者で1杯のコーヒーを通じて色々な会話が生まれます。
好みのコーヒーの味が見つかったら、今度は実際に店舗にも行きたくなる。このフェスでの出会いが、地元のコーヒー店が盛り上がっていく良い循環になると思います。
2回目の今年は参加者の皆さんに、ただ飲むだけでなくコーヒーへの関心をもう一歩踏み込んでもらうために、ドリップ体験コーナーを設置しました。コーヒーグッズメーカーの「Kalita」さんにも協力いただきました。
「Kalita」コーナーでは、実際にグラインダーで豆を挽き、ドリップの方法を教えてもらったりと、参加者の皆さんは、初めての本格的な抽出体験を楽しんでいました。
The Roastを使った、焙煎体験コーナー。
家庭での焙煎を楽しんで頂くためにPanasocic 「The Roast」の焙煎体験会を通して、実際に焙煎したてのコーヒーを飲んで頂く機会も設けました。
浜松市内で「The Roast」を一般の方が触れられる初めての機会ということで、訪れる方々も興味心身に説明を聞いていました。
特に焙煎されたコーヒーを実際飲んで頂くこの機械のポテンシャルの高さに、皆さん驚いていました。
家庭で楽しめるコーヒーを体験することによって、もっと身近になるコーヒーの世界。さらにコーヒーに興味を持って頂くことで、出展している店のコーヒーの味の魅力にも気付いてもらえれば嬉しいです。
浜松ローカルコーヒーフェス2019地元にも多くのコーヒーショップが点在し、お店ごとの特徴を楽しむことができます。このコーヒーフェスでお店とお客様との新しい出会いが沢山生まれ、浜松のコーヒーがより一層盛り上がっていければと思います。