アカチチからのちょっとうれしいコーヒーにまつわるお知らせ
素敵なあの人の一杯のコーヒーとアイデアに溢れたライフスタイル
おいしいコーヒーを求めて、様々な考え、様々な味わいをリサーチ
音楽や本。映画にアート……。コーヒーの、その周辺にある物語
プロフェッショナルが自ら発信する、コーヒー業界の現在進行形
素敵な商品やアイテムが当たる、アカチチ会員(無料)だけの特典
close
メンバー登録すると、招待状が届きます。
アカチチは、コーヒーのおいしさを伝えるライフスタイルマガジンです。
記事の執筆には、コーヒー業界にとどまらず各界で活躍するさまざまな方をナビゲーターとして迎え、コーヒーにまつわる出来事を様々な角度からお伝えしていきます。ナビゲーターから、他では得られない招待状もお届けします。
利用規約 を確認してください。
本Webサービスでは、ログイン時の認証画面にて許可を頂いた場合のみ、あなたのLINEアカウントに登録されているメールアドレスを取得します。
取得したメールアドレスは、以下の目的以外では使用いたしません。また、法令に定められた場合を除き、第三者への提供はいたしません。
ラテアート
2020年12月16日
ラテアートを描く際、
一人一人の注ぐリズムと
いうのが存在します。
同じ1つのデザインを描くとき
バリスタが3人いるとします。
タイムをはかると
ぴったり3人とも同じと
いうことは、まずないでしょう。
なぜなら
注ぐスピードやリズムが違うからです。
下に貼り付けているURLをクリックしてみたら動画がみれます。
これを元にリズムを考察すると
私は最初の土台のスロー部分を
メトロノームのアプリではかると98くらいがベストです。
エスプレッソやミルクの
素材次第では、90〜98で
微調整したりします。
色んなリズムで注ぐ練習をしていると、色んな場面で対応できたす。
色んな場面→エスプレッソの水分量が多くミルクがはしりにくい、エイジングがしっかりとられクレマもおちつきミルクが走りやすいなど。
臨機応変に使い分けることができます。しかし、自分の基盤となるリズムは持っておいたほうがよいです。
その基盤をどう応用するか。
メトロノームをならしながら
是非やってみてくださいね!
人それぞれ生活のリズムがあるようにラテアートも自分のリズムを見つけてみてください♪